酒尾末広

静岡の地酒の販売をしています、酒の末広です

令和5年11月は7日、8日、14日と15日、21日と22日、28日と29日(火曜と水曜)を連休します。
宜しくお願いします。

磯自慢 新酒

いよいよ、磯自慢 本醸造しぼりたてのご紹介ができます。(じき入荷予定)蔵人のチームワーク・情熱が造り上げた、結晶であり、芸術品です。ありがたく売らせて頂きます。
この後、別撰本醸造の1回火入れの新酒、純米吟醸生原酒720ml、吟醸生原酒1800mlとご案内していきます。宜しくお願いします。

開運 無濾過純米 新酒

開運の無濾過純米(山田錦)と生原酒、発売間近です。冬の期間紹介されます。毎年人気のお酒です。新酒の爽やかな香りと旨味が見事なお酒です。

燗つけて 杉錦

日本酒には、温めて美味しく飲める『燗酒』があります。
「むる燗」40〜45度(暖かさを感じる) 日本酒のふくよかな香りと旨みが引き立ちます。
「熱燗」50〜55度(熱く感じる) シャープでキレの良い味わい。
燗上がりする、杉錦をご紹介します。

秋から美味しいお酒

 4年ぶりの試飲会へ出掛けた。日本酒もワインも実際に口に運んで「香り・味わい・後味」を感じる。3年間のブランクは改めて試飲会が店売りで大きな要素であり力だと思えた。
各蔵元が醸したお酒はどれも素晴らしかった。 今回は季節も秋、ふくよかで後味の引けの良いお酒をご紹介します。

磯自慢 吟醸香が香る本醸造3種

 この時期でしたら、磯自慢の3種の本醸造を飲めます(10月以降切れる可能性もあります)
磯自慢の味わいを感じてください。お好みはどの本醸造ですか。美味しさを感じて頂ければ...

英君 特別本醸造

英君酒造のお酒を3種類試飲して、ご紹介します。とても質の良い酸を感じました。酒造米と使用されている静岡酵母の組み合わせが特徴を出しています。
特別本醸造は、好適米「五百万石」で造られた軽快な飲み口、静岡酵母HD-101を使い、甘い香りが感じられます。綺麗な酸が喉越しの良い味わいとなっています。食前酒、食中酒にもよく。冷や、そのまま、ぬる燗でお試しください。

若竹 特別純米

ほのかにやさしい香りを持ち軽快な口当たりです。すっきりとした味とブレない、キレの良さが特徴です。

鳳雛 純米吟醸

山田錦を55%磨き、原酒といっても16度とわずかに高く、出来上がったお酒そのままを味わってもらいます。飲み応えがあり、フルーティーキレがある味わいです。